プロも利用する有名オンライン麻雀ゲーム。グラフィックもとても綺麗で、IDを登録することでネット環境さえあれば、どこでも自分のデータで麻雀を打つことができるオンライン麻雀ゲームとなります。
オンライン対戦麻雀 天鳳【国内最高峰の対戦麻雀】もくじ
天鳳とは?

天鳳とは東京都千代田区平河町を所在地とする有限会社シー・エッグ (C-EGG)がサービスを提供しているオンライン麻雀ゲームです。元々は「半熟荘」というサービス名でしたが、20007年3月に現在の「天鳳」の名称に変更。
一部の有料機能を除いて基本システムをほとんど無料で利用でき、プレイ中は他のゲーム等でよく見る広告等が一切入らないのでプレイに集中することが可能です。また段位システムを採用していて初心者から上級者まで、他のプレイヤーと腕を競い合うことが可能です。
2019年3月現在、累計登録ID数:約490万人と業界最高水準でプロ雀士の中でも「天鳳」を活用している人は少なくありません。

天鳳導入までの流れ
天鳳はPC・スマートフォンどちらの環境でもプレイできます。PCの場合は、オンライン対戦麻雀 天鳳 | 国内最高峰の対戦麻雀サイトを開き、少し画面を下にスクロールすると【PLAY】と【Download】ボタンが出てくるので、そのままブラウザで遊ぶ場合は【PLAY】を選択します。

スマートフォンで遊ぶ場合は【アプリ版で開く(推奨)】から進みます。
新規IDの取得
天鳳で遊ぶなら必ずしておいてほしいのがIDの取得です。ID登録をすることで、段位・ランキング・戦績など様々なシステムを活用できます。IDの取得といっても、名前やメールアドレス、住所などの個人情報は一切登録不要で、好きなニックネームを付けるだけで即座にIDが発行されます。

新規ID登録をクリックして、プレイヤー名登録に進みます。
お試しゲストログインでもオンライン麻雀をプレイすることができますが、段位や戦績等のシステムが利用できません。IDを持っている方は【IDで続きから】で違うデバイスでも同じデータでプレイすることが可能となります。
設定のページでは【画面の向き(スマートフォン)】【入力補助】【牌山表示】【牌背色】などの設定が行えます。

好きな名前を入力したらOKを押します。この時、ありがちな名前を入力するとほぼ全てはじかれます。500万人近く登録しているので当たり前と言えば当たり前ですね。プレイヤー名の前後に数桁の数字や記号を入れると登録されやすいと思います。
無事にプレイヤー名が承認されたら以下のような注意書きが出てきます。

1)IDを紛失しないようにコピー
2)180日以上対戦を行っていないIDは削除されますのでご注意ください。
2)は麻雀好きなら全く問題ないと思います。問題は1)のIDの紛失です。このIDを紛失してしまうと二度と同じIDでプレイできなくなるので、メモ帳等で必ず保存するようにしてください。再発行はシステム上できないようです。
一度IDでログインするとそのデバイスでIDが保存され毎回入力しなくても簡単にログインできます。しかし油断していると、PCやブラウザーの更新等でクッキーが削除されたり、ID部分で誤入力があるとそれが保存されログインできなくなる可能性があります。必ずIDは最初に保存しておくようにしましょう。
天鳳超充実したランキング戦の特徴
天鳳はメインコンテンツであるランキング戦がとにかく充実しています。麻雀には数多くのルールが存在して、楽しくプレイするためにはその腕前もある程度拮抗している必要があります。天鳳はとにかくこの辺りが充実していて初心者から上級者まで自分に合った実力とステージで楽しく遊ぶことが可能です。
遊べるステージ一覧
遊べるステージはレベルに応じて4つの部屋に分かれます。下から順番に
部屋 | 入室条件 | 大まかなレベル |
---|---|---|
段位戦 一般 | 四段レート1800未満 | 初心者から中級者 |
段位戦 上級 | 1級以上~七段レート2000未満 | 中級者~超上級者 |
段位戦 特上 | 四段レート1800以上 | 上級者~ |
段位戦 鳳凰 | 七段レート2000以上+有料会員 | 超上級者~ |
そして、各部屋には詳細なルールとして以下のようなルール卓が用意されています。
人数 | 東風戦 | 東南戦 |
---|---|---|
4人打ち | 喰いタンなし | |
喰いタンあり | ||
喰いタンあり・赤あり | ||
喰いタンあり・赤あり・早打ち | ||
3人打ち | 喰いタンあり・赤あり | |
喰いタンあり・赤あり・早打ち |


実力に合わせて遊べる細かな段位分けとステージ
段位 | 平均レート | プレイ可能な部屋 | |
---|---|---|---|
新人 | 約1494 | 段位戦 一般 |
/// |
9級 | 約1494 | ||
8級 | 約1496 | ||
7級 | 約1498 | ||
6級 | 約1501 | ||
5級 | 約1507 | ||
4級 | 約1513 | ||
3級 | 約1524 | ||
2級 | 約1511 | ||
1級 | 約1447 | 段位戦 上級 |
|
初段 | 約1545 | ||
二段 | 約1647 | ||
三段 | 約1733 | ||
四段 | 約1845 | 段位戦 特上 雀荘 |
|
五段 | 約1945 | ||
六段 | 約2015 | ||
七段 | 約2105 | 段位戦 鳳凰 (有料会員) |
|
八段 | 約2180 | ||
九段 | 約2240 | ||
十段 | 約2300 | ||
天鳳位 | 約2260 | ||
※平均レートは絶えず変動します。最新のレートは天鳳公式で確認お願いします。 |
ランキング戦に勝利して上位段を目指そう
ランキング戦での対戦で勝利すると、昇段ポイントがもらえ、一定以上の昇段ポイントが貯まると一つ上の級や段に昇格することができます。

新人~1級までは例え対戦で負けても降格はありませんが、初段以上での対戦で負けてしまうと、昇段ポイントがマイナスされ、負けが多い場合は降格する場合があります。勝利した時にもらえる昇格ポイントと、負けた時に減少するポイントは、対戦する部屋や段位によって異なるので以下の表を参照お願いします。


見ていただいてわかるように、天鳳はシステム上4人打ちの場合4位、3人打ちの場合3位、つまりビリにならなければ昇段ポイントが減少することはありません。ですので天鳳で上位段を目指すなら無理に1位を目指すのではなくくラス(最下位)を最優先に摸打するのがポイントとなってきます。
天鳳で使い倒したい3つの機能
天鳳はただ単にゲームをするのではなく、麻雀が上達できる機能がいくつの備わっているので是非活用していきましょう。
牌譜機能


天鳳には牌譜機能が備わっていて、自分や他家の摸打を振り返ることができます。本番とは違い牌譜機能では時間制限などはないので、落ち着いて周りを見ることができるので、「この局でこの点数だったらこうするべきだった。」等いろいろと考察することが可能です。
ちなみに、河に捨てられている少し暗い牌はツモ切りの牌で通常な明るさの牌は手差しの牌であることを表しています。また少しピンクがかっている牌は和了牌となります。
牌理機能

天鳳の牌理ツールは、その時の手牌においてどの牌を打牌すると、最も受け入れ牌が多くなるか計算してくれるツールとなります。麻雀においてこの牌理はかなり重要な項目となり特に麻雀を始めたばかりの初心者の方には活用していただきたいツールとなります。
麻雀は牌理だけでは勝つことはできません。時には数手遅れてでも大きい手役を狙っていくことも必要です。ただしベースは牌理です。牌理ができて初めて他の選択肢が生まれます。まずは天鳳の牌理ツールで徹底的に受け入れの多い打牌を身に付けましょう。
観戦機能


天鳳には上級プレイヤーの立ち回りを確認できる観戦ツールがあります。なかなか上位段に昇格できない場合は上級者の立ち回りを見て勉強するのも良いでしょう。
その他の機能
その他にも、リアル麻雀仲間と麻雀を楽しむための「個室ロビー作成」や、大会開催のための「大会ロビーの作成」機能が天鳳には備わっています。
また、定期的に様々イベントが開催されているのでそちらも是非チェックして見てください。戦績に応じて【有料版有効期限の追加】等の賞品が用意されています。