麻雀牌は麻雀を行う上で最も重要な道具で、逆に麻雀牌さえあれば、他の道具がなくてもとりあえずゲームをすることが可能です。

牌は(はい/ぱい)と呼ばれ大きく(ピンズ・ソウズ・ワンズ・風牌・三元牌)5種類に大別され、合計牌数136枚でゲームを進めていくことになります。

麻雀牌【数牌】-もくじ

麻雀牌【数牌】とは?

麻雀牌は大きく【数牌と字牌】に分かれます。ここでは数牌のみを紹介しています。字牌やその他の牌は以下のページを参照してみてください。

数牌は全部で【ピンズ・ソウズ・ワンズ】の3種類で具体的には以下の通りです。

筒子(ピンズ)
ピンズ×各4枚 36枚

索子(ソウズ)
ソウズ×各4枚 36枚

萬子(ワンズ・マンズ)
ワンズ・マンズ×各4枚 36枚

使用される全ての麻雀牌を合計すると、【ピンズ36枚+ソウズ36枚+ワンズ36枚】+風牌16枚+三元牌12枚=136枚となります。

また、麻雀牌は大きくヤオ九牌(ヤオチューハイ)中張牌(チュンチャンパイ)の2つのグループに分かれ、さらにヤオ九牌(ヤオチューハイ)は字牌老頭牌(ろうとうはい)の2種類に分かれます。これらのグループは手役と深くかかわってきます。

麻雀牌のグループ分けを覚えておくと数多くの麻雀の役も素早く覚えれるので必ず覚えるようにしましょう。

筒子(ピンズ)

ピンズはソウズやワンズ同様に3種の数牌の1種で、筒の丸い形は貨幣をイメージに作られたと言われています。オンラインゲームや攻略サイトではピンズの頭文字を取って1p、2p、3p・・・といった具合に表記されている場合もあります。

1~9の筒子の読み方

1ピン イーピン
2ピン リャンピン
3ピン サンピン
4ピン スーピン
5ピン ウーピン
6ピン ローピン
7ピン チーピン
8ピン パーピン
9ピン キューピン・チューピン

ピンズが絡む特徴的な役

筒子が絡む特徴的な役は競技用としては、ほとんどありませんが丸い形を模した「車輪」「黒色」を見立てたローカル役がいくつかあるので紹介しておきます。

大車輪(だいしゃりん)

大車輪
大車輪は2ピン8ピンを七対子の形で揃えると成立するローカル役満となります。

ローカル役満である大車輪を採用していない場合でも、メンチン(6翻)・タンヤオ(1翻)・ピンフ(1翻)・二盃口(3翻)の3倍満以上が確定している大物手となります。

小車輪(しょうしゃりん)

小車輪
小車輪は、1ピン7ピン、もしくは3ピン9ピンを七対子の形に揃えることで成立するローカル役満となります。

小車輪を採用していない場合でもメンチン(6翻)・二盃口(3翻)の倍満以上が確定している牌姿となります。

黒一色(こくいーそー)

黒一色
黒一色七対子
黒一色(こくいーそー)はその名の通り、全ての牌色が黒色で統一された牌姿のローカル役満となります。

使用できる牌がピンズの2ピン4ピン8ピンと風牌の風牌の計7種に限られてしまうため、必ず牌姿はトイトイ、もしくは七対子の形となってしまいます。

東北自動車道(とうほくじどうしゃどう)

東北自動車道(とうほくじど
東北自動車道(とうほくじどうしゃどう)はピンズの丸の形を車輪に見立てて、
2ピンを二輪車
4ピンを普通車
6ピンをトラック
として、それぞれを刻子にしさらに、東北を雀頭と刻子にすることによって成立するローカル役満となります。

こちらも手役に使用できる牌がたったの5種類と制限されているため、必ず和了形はトイトイの形となります。

索子(ソウズ/ソーズ)

索子(ソウズ)はピンズ・ソウズと同様に3種の数牌の1つで、貨幣をイメージしたピンズに対して、ソウズはそれを束ねる縄もしくは、竹串をイメージしていると言われています。牌色のベースは緑色となり、1ソウ5ソウ7ソウ9ソウは見ての通り赤色もプラスされています。

オンラインゲームや攻略サイトでは1s、2s、3s・・・といった具合に表記されている場合もあります。

1~9の索子の読み方

1ソウイーソウ
2ソウリャンソウ
3ソウサンソウ
4ソウスーソウ
5ソウウーソウ
6ソウローソウ
7ソウチーソウ
8ソウパーソウ
9ソウキュウソウ・チューソウ

ソウズが絡む特徴的な役

ソウズが絡む役として最も有名な役が役満の緑一色(リューイーソー)があります。このほかにもローカル役となりますが、竹や緑色・赤色をイメージさせる役がおおくあるので紹介しておきます。

緑一色(リューイーソー)

緑一色

緑一色は役名が示す通り、手牌の色が全て緑色に染まると成立する役満となります。緑色にさえなればよいので、副露してもしなくても役が成立します。

同じソウズであっても、赤色の入っている1ソウ5ソウ7ソウ9ソウを使用してしまうと、緑一色は成立しません。

つまり牌姿では、14ソウ2ソウ待ちのテンパイですが、1ソウが出てしまうと、役牌(1飜)+ホンイツ(2飜)のたったの3飜となってしまいます。

大竹林(ダイチクリン)

大竹林

大竹林は大車輪のソウズタイプ。つまり、2ソウ8ソウの連番で七対子の形を作れば成立するローカル役満となります。

和了形が七対子形となるので、必然的にメンゼン役となります。

紅孔雀(べにくじゃく)

紅孔雀

紅孔雀は、ソウズの中でも赤色を使用していうる牌、つまり、1ソウ5ソウ7ソウ9ソウを使用し、さらに牌全体が赤色の中を加えて和了形にすると成立するローカル役満となります。

使用できる牌種が5種に限定されるため、和了形は必ずトイトイ形となります。

紅一点(こういってん)

紅一点

紅一点は緑一色の条件に中の刻子が加わると成立するローカル役満となります。

ルール決め次第になりますが、紅一点には發を入れることを不可とする場合があります。紅一点(こういってん)を採用する場合は事前に取り決めを確認しておきましょう。

緑一色輪(りゅーいーそーりん)

緑一色輪

緑一色輪(りゅーいーそーりん)は緑一色の条件+5ソウの雀頭で成立するローカル役満となります。

紅一点(こういってん)の時同様に緑一色輪(りゅーいーそーりん)に發を使用してよいかどうかは、その場のルール決め次第となります。

萬子(ワンズ・マンズ)

萬子はピンズやソウズと同様に3種類の数牌のうちの1つとなります。萬子の「萬」は貨幣の単位を表していて、牌色は赤と黒がベースになっていています。

オンラインゲームや攻略サイトでは、1m、2m、3m・・・といった具合に表記されている場合もあります。

1~9の萬子の読み方

1ワンイーワン
2ワンリャンワン
3ワンサンワン
4ワンスーワン
5ワンウーワン
6ワンローワン
7ワンチーワン
8ワンパーワン
9ワンキューワン/チューワン

萬子が絡む特徴的な役

萬子についても、他の数牌(ピンズ・ソウズ)同様にいくつかの特徴的な役があるので紹介しておきます。

九蓮宝燈(チュウレンポウトウ)

九蓮宝燈(チュウレンポウト

九蓮宝燈は【1ワンが3枚】、【9ワンが3枚】、そして【2ワン8ワンを各1枚】手牌に揃え、残り同種の数牌を1枚手牌に加えることで成立する役満となります。

例の牌姿のように9面張での九蓮宝燈を純正九蓮宝燈といい、ダブル役満を採用しているグループもあります。また、ひと昔前は萬子のみが九蓮宝燈の権利がありましたが、現在ではピンズやソウズでも九蓮宝燈が認められています。

百万石(ひゃくまんごく)

百万石(ひゃくまんごく)

百万石(ひゃくまんごく)は萬子の数牌の数の合計が100以上になれば成立するローカル役満。数字の合計が100以上になれば成立するので、トイトイ形になっていなくても百万石は成立します。

ただし、その取り決めは様々で「数字の合計が丁度100になった時だけを役満とする。」だとか「数字の合計が100以上であれば字牌を含むホンイツ形でも成立するる。」だとかグループによって解釈が異なります。