とにかくリアルを追及したオンライン麻雀ゲーム。牌のグラフィックから全自動卓で聞かれるエレベーターや打牌、点棒授受の音などはもちろん、全自動卓に見られる牌の混ざりの偏りも忠実に再現されています。
オンライン麻雀 Maru-Jan-もくじ
オンライン麻雀 Maru-Janとは?
【オンライン麻雀 Maru-Jan】は東京都大田区を所在地とする株式会社シグナルトークがサービスを提供しているオンライン麻雀ゲームです。2004年からサービスを開始され会員数は100万人を突破。冒頭でも触れているようにMaru-Janはとにかくリアル麻雀を追及して開発されたゲームとなっており、牌のグラフィック・打牌は点棒の音・全自動卓に見られる牌の偏りまでも忠実に再現されています。
また、リーチ宣言数や副露の数、上がった役、打点や着順など細かいデータを蓄積・閲覧が可能で自分の打ち筋を徹底分析可能でジャン力UPに活用できる他、麻雀力がUPする様々なコンテンツが多数用意されています。
Maru-Jan導入までの流れ
天鳳はPC・スマートフォンどちらの環境でもプレイ可能。導入手順は超簡単でニックネームとパスワードを決めて性別と地域を選択するだけです。
またメールアドレスを登録しておくと、お得情報やイベント・メールマガジンを購読することが可能なります。Maru-Janを本気で遊びつくす場合は必ず登録しておきましょう。
Maru-Janの基本操作
基本操作も非常に簡単です。画像の通りですが、不要牌は2タップで打牌、左上のコマンドでは「代走」「理牌」「鳴き」「鳴き指定」の選択が可能になっています。デフォルトでは「鳴き無し」になっていて副露ができません。副露の可能性があるのであれば局開始時に「鳴きあり」をタップするひと手間が必要ですね。デフォルトは「鳴きあり」になっている方が良い気がしますね・・・・・。
Maru-Janの料金について
Maru-Janは基本システムは有料となっていて遊ぶステージ毎に場代として特定のポイントが必要になってきます。このポイントは特定のステージやイベント等で獲得できますが、基本的には購入することになります。料金形態はパソコン版と【iOS版/Android版】で異なるので紹介しておきます。
PC版 | ||
---|---|---|
ポイント | 購入金額 | お得分のポイント |
1000ポイント | 1080円 | 基準 |
2100ポイント | 2160円 | 約100ポイントお得 |
5800ポイント | 5400円 | 約800ポイントお得 |
12000ポイント | 10800円 | 約2000ポイントお得 |
iOS版/Android版 | ||
---|---|---|
ポイント | 購入金額 | お得分のポイント |
380ポイント | 480円 | 基準 |
800ポイント | 960円 | 約40ポイントお得 |
1770ポイント | 2000円 | 約60ポイントお得 |
4580ポイント | 5000円 | 約600ポイントお得 |
9270ポイント | 9800円 | 約1500ポイントお得 |
場代に必要なポイントはOSに関係なく、東風戦80ポイント・東南戦150ポイント・三麻(東南戦)100ポイント・ロイヤル卓東南戦1150ポイント・ロイヤル卓三麻(東南戦)1100ポイントとなっています。各種OSで購入したポイントは別のOSでも使用できます。ただし・・・
※Maru-Jan for iPadで購入したポイントは、Maru-Jan for iPadでしか使用できないので注意しましょう。
ちなみにロイヤル卓は入室ポイントが高くなっていますが、成績に応じて入室に必要なポイント以上のポイントが返還されます。
ポイント購入は期間限定で倍増キャンペーンをしている時があるので、その時にまとめて購入するのが吉です。見逃さないようにしましょう。
※システム・料金形態は変更される可能性があります。最新情報は公式サイトにて確認お願いいたします。
オンライン麻雀Maru-Jan公式サイトを確認する
Maru-Janの基本ルールと各種卓の紹介
- あり・あり(喰いタンあり・後付けあり)
- ドラ・裏ドラ・カンドラ・カン裏ドラ有り
- 焼き鳥無し
- トビ有り
- 副露の優先順位はロン>ポン・カン>チー
- 面子や待ちの構成が変わる槓の禁止
- (南場であっても)親のノーテンで常に流局
- 九種九牌、四風連打、四開槓は途中流局
三麻卓ルール
- ~を抜いた108枚を使用
- はドラ
- ツモり損
割れ目卓ルール
- 配牌の取り始めた牌山の席は点数の授受が倍になる
- リーチ棒・積み棒・ノーテン罰符の授受は倍にならない
各種卓の紹介
東南戦-標準卓
打牌制限時間5秒の4人打ち麻雀
場代必要ポイント150
東南戦-高速卓
打牌制限時間3秒の4人打ち麻雀
場代必要ポイント150
東南戦-割れ目卓
打牌制限時間5秒の4人打ち麻雀
場代必要ポイント150
配牌を取り始めた牌山の席は、点数の授受が倍になるルールです。和了してもらえる点数も倍。他家が和了して支払う点数も倍になります。
東風戦-標準卓
打牌制限時間5秒の4人打ち麻雀
場代必要ポイント80
ロイヤル-東南戦
打牌制限時間5秒の4人打ち麻雀
場代必要ポイント150+支払い最大ポイント1000=計1150ポイント(入室条件)
配給原点25000点・原点30000点・順位点のウマ、そしてトップ賞のオカも共に有りです。順位ウマ10-20(ワンツー)が採用されています。
ロイヤル東南戦はポイントの授受を争う卓となっていて、成績に応じて入室条件ポイントを上回るポイントが払い戻されます。具体的な計算方法は以下の通りです。
45000点の1位の場合・・・・
持ち点 +15ポイント
トップオカ +20ポイント
順位ウマ +20ポイント
合計ポイント+55ポイント×レート20=1100ポイント。支払い最大ポイント1000は丸々返還されるので、手元に戻るポイントは2100ポイントとなります。
※システム上、大負けしても入室上限で預けた1150ポイント以上の支払いは発生しないようになっています。
ロイヤル-三麻
打牌制限時間5秒の3人打ち麻雀
場代必要ポイント100+支払い最大ポイント1000=計1100ポイント(入室条件)
配給原点25000点・原点30000点・順位点のウマ、そしてトップ賞のオカも共に有りです。順位ウマは【一位 +30】【二位 -10】【三位 -20】が採用されています。
ロイヤル-三麻はポイントの授受を争う卓となっていて、成績に応じて入室条件ポイントを上回るポイントが払い戻されます。具体的な計算方法は以下の通りです。
15000点の3位の場合・・・・
持ち点 -25ポイント
トップオカ なし
順位ウマ -20ポイント
合計ポイント-45ポイント×レート20=-900ポイント。最初に預けた支払い最大ポイント1000から900ポイント引いて100ポイントが返還されることになります。最初に支払った入室条件ポイントが1100ポイントだったので実質-1000ポイントということになります。
※システム上、大負けしても入室上限で預けた1100ポイント以上の支払いは発生しないようになっています。
三麻-標準卓
打牌制限時間5秒の3人打ち麻雀
場代必要ポイント100ポイント
プロリーグ参加-天位卓/選抜卓
実際のプロ雀士も参加するオンライン麻雀プロリーグ卓となります。プロリーグといっても、場代ポイントさえ支払えば誰でも参加ができます。リーグは内訳は天位クラス、【S1リーグ・S2リーグ・A1リーグ・A2リーグ・B1リーグ・B2リーグ】そして選抜クラスの【C1リーグ・C2リーグ・D1リーグ・D2リーグ】の全10リーグに分かれ、リーグ参加者はD2リーグからスタートしS1リーグ優勝を目指します。
開催期間は指定月曜日からの2週間の14日間。D1・2リーグは6半荘、C1・2リーグは10半荘、B1・2、A1・2、S1・2の6リーグは12半荘の合計点数で順位を競い合い、上位者は上のリーグへ昇格、下位者は下のリーグへ降格することになります。
各リーグの成績上位者には、場代ポイントを含めいくつかの特典や称号を得られるほか、A2リーグに到達すると、最高位戦日本プロ麻雀協会公認-オンライン麻雀プロの免状が発行されますが、実際のプロ雀士参戦している上位リーグで好成績を収めるのは至難の業となるでしょう。
丸雀プロリーグ出演プロ・ゲスト雀士一覧
マルジャン 出演プロ | 麻雀共同体WW 出演プロ | |
---|---|---|
土田浩翔プロ | 板川和俊プロ | 近野弥生プロ |
多井隆晴プロ | 坂本健二プロ | 桑原恵子プロ |
阿部孝則プロ | 近野理智男プロ | 加藤春樹プロ |
河野高志プロ | 中田一幸プロ | 酒井佑介プロ |
— | 高根昭裕プロ | 白石卓嗣プロ |
— | 岸野功武プロ | 齊藤陽介プロ |
— | 下野雄次プロ | 清原康之プロ |
最高位戦日本プロ麻雀協会所属 出演プロ | ||
新津潔プロ(代表) | 沖野立矢プロ | <松島浩太プロ/td> |
金子正輝プロ | 大関忍プロ | 高原ユウスケプロ |
石橋伸洋プロ | 浅井裕介プロ | 須田渉プロ |
村上淳プロ | 石井雄介プロ | 石井あやプロ |
佐藤聖誠プロ | 佐々木祐介プロ | 茅森早香プロ |
水巻渉プロ | 竹村淳プロ | 渡辺洋香プロ |
石井一馬プロ | 大塚哲也プロ | 根本佳織プロ |
大柳誠プロ | 中原佑起プロ | 涼崎いづみプロ |
張敏賢プロ | 草野佳宏プロ | 池下真里子プロ |
坂本大志プロ | 今村順平プロ | 日向藍子プロ |
平賀聡彦プロ | 稲岡佑介プロ | 浅見真紀プロ |
新井啓文プロ | 高塚茂樹プロ | 内間祐海プロ |
松田猛プロ | 鈴木聡一郎プロ | 須山いづみプロ |
坂井秀隆プロ | 大塚真清プロ | 花本まなプロ |
竹内朋之プロ | 高倉武士プロ | 桐生美也子プロ |
河野直也プロ | 竹内元太プロ | 京杜なおプロ |
齋藤巧也プロ | 浜崎卓哉プロ | いわますみえプロ |
吉田光太プロ | 塩原貴文プロ | 櫻田由樹プロ |
小山直樹プロ | 佐々木康彦プロ | 元島明子プロ |
平林佑一郎プロ | 石崎孟プロ | 中里春奈プロ |
荒井芳昭プロ | 北崎文弥プロ | 幡井梨花プロ |
鳥居裕一プロ | 伊藤翔プロ | 夢野星プロ |
下山和生プロ | 板谷司プロ | 宇佐美うみプロ |
中野慎也プロ | 榎本裕也プロ | 金澤みわプロ |
松井聡弥プロ | 中屋敷実太プロ | 足木優プロ |
吉村昌敏プロ | 藤本理澄プロ | 近藤真理子プロ |
天上戦
6日間の予選+1日の決勝、計7日間で争われる勝ち残り戦。東風戦は16半荘で上位4名が、そして東南戦は8半荘で上位12名が決勝トーナメントに進出することが可能となります。
上位入賞者には、ゲーム内で使用できる称号が獲得できる他、順位に応じて1000~20000の場代ポイントが支給されます。
オンライン麻雀Maru-Jan公式サイトを確認する
まとめ
機能、クオリティー的には申し分ないのですが、システム利用料・プレイ料金が少し高めで正直麻雀初心者には敷居が高い麻雀ゲームとなります。好成績を収めることで場代ポイントが返還されたり、さらにはイベント等でポイントを増やすことも可能ですが条件が好成績をおさめることなので、やはり麻雀初心者が楽しく遊ぶには少し難易度が高めといえるでしょう。
そのせいか、登録数は100万を超えているものの平日の日中などの閑散の時間帯になると頭数が揃うのにしばらく時間がかかってしまう場合もあります。
ただしその分、プレイヤーの意識は非常に高く他の無料麻雀ゲームにありがちな故意な回線切りやタメロンやタメツモのマナー違反を受けることは圧倒的に少ないと思います。また、アクセスが集中する夜には待ち時間もほとんど無くスムーズにゲームを開始することが可能です。
麻雀に自信が無い場合は、とりあえず他の無料もしくは格安な麻雀ゲーム等で腕を磨いてからオンライン麻雀 Maru-Janで遊ぶと良いかもしれません。